2023年12月31日日曜日

「教えて!かきりん」 瑞穂市 牛牧小学校

瑞穂市では、毎月食育の日に栄養や食文化の知識を伝えるために「教えて!かきりん」というテーマで給食の時間に栄養指導をしています。

瑞穂市のマスコットキャラクターの「かきりん」が様々な食に関する知識を教えてくれるという設定で栄養教諭が指導内容を作成し、各学校の給食委員会の児童生徒が「かきりん」になりきって全校に放送をしてくれています。


11月は「和食の良さを知ろう」というテーマで、和食の魅力を伝えました。和食がユネスコ無形文化遺産に登録されていることや健康的な食事として世界からも注目を浴びていることなどを知ることで、児童生徒自身がこの食文化を次世代にも伝えていくために何ができるのかを考える機会になりました。


また、11月24日の「和食の日」には、ごはんとだしの味が効いたみそ汁、魚と野菜のおかず、そして瑞穂市の富有柿を提供しました。

瑞穂市では、魚嫌いの子どもたちも多くいますが和食の話を聞いて、がんばって食べていました。また、地元食材で旬の果物の富有柿は、「甘くておいしい」「実は苦手だけど食べてみたらおいしかった」などの感想を聞くことができました。

外部講師を招き学級菜園 各務原市 緑陽中学校 特別支援学級

 緑陽中学校の特別支援学級では、外部講師を招き学級菜園で様々な野菜を育てています。

夏は、ズッキーニ、なす、トマトなどの夏野菜、冬は春菊、大根、かぶ、小松菜など季節にあった野菜を育てています。

今回、立派に育ったかぶと大根を全校生徒に味わってもらおうと、学校給食で使用することにしました。


かぶは、生徒が大好きなシチューに使用することにしました。無駄なくすべてを味わって欲しいと思い、柔らかい葉の部分も浮き実として使用しました。


大根は、給食最終日に年越しのおかずに入れました。

年越しのおかずは、大みそかに一年無事に過ごせたことに感謝し、来年も良い年であるようにと願いを込めて食べられている各務原市の郷土料理です。生徒が育てた大根を入れることで、より感謝の気持ちを持つことができました。


給食時間には、全校放送でこのことを紹介し、生徒も残さず味わって食べることができました。

「わたしたちの生活と食糧生産」 白川町 小学5年生社会科

 白川町では、豊かな自然やその気候が稲作に適していることから、町全域で昔から稲作が行われている。

学校給食でも、「白川米ごはんの日」「有機米ごはんの日」として月に1回ずつ、町内でとれたお米を給食に出している。



本指導では、小学5年生社会科「わたしたちの生活と食糧生産」での「米作り」と関連させて、白川町の生産者が地域の特徴を生かし、おいしいお米を育てるための工夫や思い、そして有機米生産者の思い(生物多様性、持続可能性な未来への思い)を給食時間に紹介をし、学習の理解を深めた。



2023年12月11日月曜日

「野菜を食べることの大切さを知り、たくさん食べる方法を考えよう」 郡上市高鷲小学校

郡上市では、給食の残量やアンケートの結果から野菜の摂取量に課題があることが分かったため、小学生を対象に野菜についての食に関する指導を行っています。

今回は5年生において「野菜を食べることの大切さを知り、たくさん食べる方法を考えよう」を課題に授業を行いました。


授業の中では、野菜の働きについて知り、実際に小学生の野菜摂取目標量である300gを班ごとに計りました。

実際に毎日、これだけの量を食べているのかを考えると、多くの児童が食べられていないと感じたようです。たくさん食べる方法について、家庭科の調理実習で学習した、ゆでることでかさが減ることなど調理によって食べやすくなることを結び付けて考えました。

これからの生活の中で、授業で学んだことを生かし、意識して野菜を食べられるといいですね。